2014年12月05日

雪降る朝

 今季初、雪降る中の運転をしました。
「あー、本格冬のはじまりだ!運転に気をつけなきゃ!」
と、寒さでちじこまった体を頑張って、背筋ピーン!!とのばして運転しました。
 これからは、早朝、夜の凍結時の運転にますます背筋が「ピーン!!」と伸びますね。
 そんな、お天気の中でも、今回も楽しく「ゆりかごの会」を開催しました。
 今回も新しい発見!
 「ゆりかごの歌」をいつもの様にみんなで歌いました。すると、8か月のNちゃんが、歌に合わせて体をゆらしたり、声を出してみたり、2週間前にはあらわさなかった表現をしてニコニコface02していました。
 「ふゆのき」という絵本を読みました.
もうすぐ1歳になるAちゃんは、大きなおめめでじっとみつめていました。

 おしゃべりタイムでは、お子様連れでも安心なお食事店・離乳食・暖房の仕方など、情報交換の楽しい時間でした。
 
 今年も沢山のお母さん・お子さんに参加していただきました。ありがとうございました。
 新年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
次回ゆりかごの会 年明け  1月23日(金)  午前10時30分~午後12時まで
 受付  026-225-5467  ながのこどもの城いきいきプロジェクト                                                              
 (じゅんちゃん)
  


Posted by スマイル増やそうプロジェクト推進協議会 at 13:06

2014年11月27日

「アーティフィシャルフラワーで作るクリスマスリース」

権堂の《スマイル広場》で、クリスマスリース作りをしました。
プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワー講師でいらっしゃる伊藤藍さんにご協力いただき、今、花業界で人気の「アーティフィシャルフラワー」を使って
オリジナルリース作りにチャレンジ!

残念ながら来られなかった方もおり、
今日は3名の参加でしたが、
畳の広い部屋でゆったりのんびり過ごしました。

講師の藍さん(右から3人目)からアレンジのアドバイス

赤ちゃん同士にも交流がうまれますchild


三者三様!世界に一つだけの自分だけのアレンジですねface02


参加されたお母さん「こんなの自分で作れるなんてびっくり!」と喜ばれていました。

(なかちゃん)  


Posted by スマイル増やそうプロジェクト推進協議会 at 11:44

2014年10月31日

ゆりかごの会

今日は、10月31日。明日からは「霜月」ですね。
朝夕の気温の差にまだまだ身体も慣れず、困ったものですねface07
そんな中、今日も3組の親子の方が参加して下さり、ゆりかごの会が行われました。

2週間ぶりに皆さんにお会いしました。
わずか2週間で、それぞれのお友達は、できることが増えてました。
Nちゃん(6ヶ月)・・・お座りができたよ。
Kちゃん)・・・ずりずりずりバイできたよ。
Aちゃん(10か月)・・・高這いができたよ。
また、2週間後は・・・。
たのしみですねface02
                       (じゅんちゃん)
  


Posted by スマイル増やそうプロジェクト推進協議会 at 13:46

2014年10月22日

離乳食が終わって1~2歳児の食事

今日は、雨降る寒い中、6組の親子の方が参加して下さいました。
9か月~1歳6ヶ月のお子さん。な・な・なんとみんな女の子でしたface08
今日も、「ゆりかごのうた」から始まりました。いつもながら、お母さんに抱っこされて本当に気持ち良さそうなお子さん達face02
さて、ゆりかごの歌の静かな、落ち着いた雰囲気の中、栄養士の小笠原先生の「離乳食が終わって、幼児食はどうしたらいいいの?」という、お話しがはじまりました。


*食事の量・カロリー・食材等、いろいろ参考になるお話があったと思います。

お話しの後は、美味しいお茶とけーきを頂きながら、お母さんのお悩みをお聞きしたり、情報交換をしたり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

今は、沢山の離乳食が出ているので、いろいろ上手に使うといいですね。                
                     (じゅんちゃん)  


Posted by スマイル増やそうプロジェクト推進協議会 at 13:21

2014年10月17日

寝かしつけ・離乳食・みんなどうしてる?

今日の「ゆりかごの会」は、4組の親子が参加してくださいました。
4ヶ月・6ヶ月・7か月・9か月のお友達。
お友達にとって初めての「秋」。
どんな初めての秋?が・・・・。
*母と子二人だけの車で帰省(遠方!!)
*水族館<゜)))彡
*トレッキング(ゴンドラに乗ったよ!)
*お泊りしたよ。
楽しい秋のはじまりですね。

お出掛けのお話しから、離乳食や寝かしつけ・グッズ。

色んな情報や、経験談は、楽しく・為になりました。

                      (じゅんちゃん)
        
  


Posted by スマイル増やそうプロジェクト推進協議会 at 14:55

2014年09月05日

ゆりかごの会

今日は、4組の参加。

自己紹介用に使ったおもちゃをかじっていたお子さんの口から「血が出ている!!」とお母さんの緊張した声。

ゆったりと遊ばせていたママたちに張りつめた空気が流れました。

何が起きたの?

「歯が生えてきている」

怪我でなくてよかった~。成長したんだね。でもちょっと淋しいね。



  


Posted by スマイル増やそうプロジェクト推進協議会 at 15:46ゆりかごの会

2014年08月27日

絵本セラピー

今日のスマイル広場は、「絵本セラピー」でした。

大人も絵本で癒されるのは何故でしょう?1冊の絵本を一人で楽しむだけでもOKです。しかし絵本を組み合わせたプログラムにグループで取り組むと、癒しや気づきのプロセスが加速します。

日々、おかあさんは絵本を読むことはあっても読んでもらうことは滅多にありません。
ゆったりと絵本を見ながら、リラックスして楽しんでいただきました。

本日の選書
 「えらいえらい」 文:ますだゆうこ  絵:竹内通雅  そうえん社
 「ばけばけばけばけ ばけたくん」  文・絵:岩田明子 大日本図書
 「ほしのはなし」 作・絵:北野 武 ポプラ社
 「おやすみ ぼく」 文:アンドリュー・ダッド 絵:エマ・クレイ 訳:落合恵子 クレヨンハウス 


最後に、「親子で絵本を楽しみましょう!!」と、お話をさせていただき、
1時間半があっという間でした。
これから、親子で素敵な絵本ライフがおくれますようにicon06

どんな絵本を読んであげたらいいの?!
ちっとも聞いてくれないの!どうしたらいいの?
などなど、困ったことがあったら、お気軽に絵本セラピスト はるちゃん、NaoKoさんまでお問い合わせください。

(NaoKo)

  


Posted by スマイル増やそうプロジェクト推進協議会 at 15:27スマイル広場

2014年08月22日

笑いで、吹き飛ばそう!

今日も、うだるような暑さの中、7組(4ヶ月から10か月のお子さん)の親子さんが、参加して下さいました。
いつもの様に「ゆりかご」の歌を皆さんで歌い始めると、室内は、すーと、落ち着いた静かな空気に包まれ、お子さん達も本当に気持ち良さそうでした。
始めに、手拍子の練習をしました。「なんでかな?」
この暑さを笑いでフっ飛ばそう!でした。
手拍子をしながら「は!は!ほ・ほ・ほ」。気持ち良かったですね。
今度は、「まめうしくんとこんにちは」の絵本を読みながら「やったー!イェーイ!」
お子さんも、お母さんの笑い声やニコニコ顔を見て、ニコニコface02

さて、この夏は今日参加されたお子さん達の「初!夏!」
自己紹介を含めて「初!夏!」を披露してもらいました。
帰省・長距離・海・プールなどなど楽しいお話が一杯face05

手遊びでは、一本ばしコチョコチョ♪で、手・足・体と遊びました。


  


Posted by スマイル増やそうプロジェクト推進協議会 at 15:10

2014年07月23日

プールで遊ぼう!!

こども広場じゃんけんぽんと共催で、長電スイミングスクールさんのご協力で
「プールで遊ぼう!!」
がありました。

親子で楽しくスイミング!!
初体験のお子さんがほとんどでしたが、水を怖がることもなく、ゆったりと水に身を任せていました。
おかあさんのおなかの中を思いだしたかな??










次回は、 8月6日、20日です。
まだ、参加人数に余裕があります。お電話か、じゃんけんぽん受付でお申し込みください。




  


Posted by スマイル増やそうプロジェクト推進協議会 at 14:55スマイル広場

2014年07月12日

子ども・子育て支援新制度学習会

子どもや子育てをめぐる様々な課題を解決するためにできた
「子ども・子育て支援法」という法律。

早ければ、平成27年4月にはこの「子ども・子育て支援新制度」が本格的にスタートします。

今日は、内閣府、子ども・子育て会議委員でいらっしゃる
NPO法人びーのびーの理事長
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会理事長
奥山千鶴子さんを講師にお迎えし

「子ども・子育て支援新制度学習会」を開催しました。

子育て中の保護者、子育て団体、保育士、地域の子育てサポーター、行政の関係者 等々多くの方が集まりました。

交流会では、各方面で活躍するそれぞれが思う子育て支援やその問題点、ニーズ、期待など、話し合いました。


わたしたち、こども広場じゃんけんぽんも、地域の子育て支援拠点として、子育て新制度の取り組みを踏まえながら、皆さんの子育てをより一層サポートしていきたいと思います。



  


Posted by スマイル増やそうプロジェクト推進協議会 at 17:01ながのこどもの城